看護師のスキルアップに必要な行動10選
看護師として働いてはいるものの、「最近仕事にやりがいがないな…」、「今の自分は目指していた看護師像と違うな…」と感じたことはありませんか?そんなときこそ実践したい看護師としてスキルアップするための行動10選を紹介していきます。
Contents
自分で勉強をする
医療現場は常に新しい情報で溢れているため、学生の頃に勉強した内容では古い場合がほとんどです。もちろん、体位変換や移乗など基本的な身体介助に関する知識が変動することは少ないですが、医療に関する知識は自分の中で更新していく必要があります。今いる職場で必要な知識は自分で勉強し、スキルアップしていくしかありません。医療現場で働いていると、常に新しい情報が入ってくるので、それを知識として覚えるだけで十分です。しかし、現在休職中、退職中という場合は新しい情報が入ってこないため、ネットや参考書を元に自分で学ぶ必要があります。
大手会社が開催する勉強会(セミナー)に参加する
看護師に向けられた勉強会は全国で開催されており、多くの看護師が参加しています。新人看護師に向けた勉強会から、ベテラン看護師に向けた勉強会まであるので、自分が学びたいものや自分のレベルに合ったものを選ぶ必要があります。「自宅周辺で学びたい内容の勉強会が開催されていない」という方は、WEB上で勉強会の様子を流してくれることがあるため、探してみるのがおすすめです。
資格取得を目指す
今勤務している場所の知識は十分にあるという方は、スキルアップのために新たな資格取得を目指す方法もあります。看護師には、認定看護師や専門看護師などさまざまな資格を取得するチャンスがあるため、スキルアップが確実にできる方法です。しかし、上記のような資格を取得するためには、看護師としての経験が5年以上ないと受験できないものが多いため、注意が必要です。そのため、この方法はベテラン看護師におすすめの方法です。
大学で看護学士を取得する
看護師としてさらなる成長を望むのであれば、看護学士を取るのも一つの手です。看護学士とは、看護系の大学を卒業した場合と同等の価値が得られるもので、看護系の大学を卒業した場合は自動的に学士を得られます。専門学校や短期大学を卒業した場合は卒業時点で学士は取得できません。しかし、看護師の資格を取った後でも看護学士は取得することができます。近年では通信教育制度が発達しているため、働きながら通信で学士を目指すことが可能です専門学校や短期大学を卒業した方が学士を取得すると給料アップが狙えるので、スキルアップをしながら給料アップも狙いたい方におすすめです。
自分の経験したことのない科に転職する
看護師になるためにさまざまな分野の勉強をしますが、実際に働くのは一つの科または、多くても二つの科が合併した場所になります。ベテラン看護師でも自分の経験したことのない科は知識がないという方が多いため、さまざまな科を経験するのも一つの手です。自分が経験したことのない科に転職または、異動をすると勉強しながら実務経験も積めるため、スキルアップしたい方におすすめです。
今とは違う環境に転職する
看護師が働ける場所は病院だけではありません。病院以外にも施設やクリニック、一般企業などさまざまな場所があります。今の職場が病院であれば施設を、施設であれば病院をなどと自分の経験したことのない職場で働くのもスキルアップに繋がります。職場が変わるだけで、今まで培ってきた経験や知識が通用しなくなることが多いです。もちろん、職場が変わっても基本的な知識に変動はありませんが、必ず違う知識が吸収できスキルアップに繋がります。
教育指導に携わる
2~3年目の看護師がスキルアップをしたいと思った場合、教育指導に携わるのが1番です。プリセプターシップ制度を導入している職場では、積極的にプリセプターを行い、制度がない職場では教育委員会に所属するのがおすすめです。教育指導に関わるということは、医療に関する知識はもちろん、基本的な勉強も理解しておく必要があります。
他職種のスキルを身に着ける
医療現場には看護師以外にもさまざまな職種が関係しています。緊急時などに臨機応変に対応できる看護師としてスキルアップするために有効な方法です。普段は他の職種がやってくれる内容でも、知識を身に着けていれば緊急時に役に立つので、余裕のある方は医療以外のスキルも身に着けてみましょう。
コミュニケーション能力を高める
コミュニケーションスキルは看護師として働くための必須スキルと言っていいでしょう。新人看護師や看護学生が「患者様の話を傾聴する」と言いますが、実際に働きながらでは業務に追われコミュニケーションが疎かになることが多いです。短時間で必要な情報を相手から引き出すコミュニケーション能力を身に付ければ、業務時間の短縮に繋がります。さらに、スキルアップのための転職にも役に立つのがコミュニケーション能力です。転職は自分の知らない場所に飛び込むため、コミュニケーション能力が低いと輪に馴染めず孤立してしまいます。スキルアップのために転職を考えている看護師は、コミュニケーション能力を高めていきましょう。
リーダーシップスキルを磨く
看護師としてスキルアップを狙うのであれば、リーダーシップスキルを磨くのもありです。2~3年目に突入するとリーダー業務を行うことになります。日勤または夜勤のメンバーをまとめる重要な業務です。実際にリーダーを務めるとなったときにリーダーシップスキルがないと、メンバーがスムーズに仕事をできなくなるため、リーダーシップが取れるようにしておきましょう。
まとめ
新人看護師からベテラン看護師まで実践できるスキルアップするための行動を10個紹介しました。自分が置かれている状況や経験年数によって、出来る行動は変わってきます。今の自分にできるスキルアップ行動をして目指す看護師像に近づけるように頑張りましょう。